取り組み

新たなチャレンジは私たちの原動力です。より良いサービス提供を行うことが喜びであり、楽しくも真剣に取り組んでいます。

北野工房のまち


1階には、神戸のスイーツや神戸土産を揃えたお店が並び、人気の神戸牛コロッケや豚まんなどのテイクアウトもできます。
2階には、小さなお子様やご家族連れ、どなたにもお楽しみいただける60種類以上の手作り体験ができる工房や、神戸ならではのアクセサリーや雑貨のお店、ゆっくりくつろげるカフェもあります。

北野ホテル

心やすらぐ時間とプライベートな空間をお届けしたい。
森の風が吹き抜ける安心で自然を感じる空間客室は30室だけの隠れ家的オーベルジュだからプライベート空間でゆったり過ごしていただけます。広大な中庭からロビーへ森の風が吹き抜ける構造で、館内はいつでもきれいな空気に満たされています。

ホテル北野プラザ六甲荘

笑顔に出会える笑顔になれるホテル北野プラザ六甲荘 
異国情緒あふれる街並みとともに心を込めたおもてなしでお迎えいたします。

神戸布引ハーブ園/ロープウェイ

 

ロープウェイを降り立つと、四季折々の花が咲き誇るウェルカムガーデンがお出迎え。
ドイツの古城「ヴァルトブルク城」をモチーフにしたレストハウスや城門に囲われた憩いの広場。
レストランもあって一日中ゆっくり過ごせる癒しの空間。


 

神戸北野異人館街

海を見下ろす高台で異国の文化と歴史を体験できる街、北野異人館。
かつて故国を離れた外国人たちが海の見える高台に邸宅を構え故郷に思いをはせたことから誕生した街です。
今も残る異国情緒をたずねてみてください。

一宮神社

御祭神は田心姫命、天照大御神が素盞嗚尊と剣玉を交換して誓約の際にお生れになった三女神五男神の一柱で、福岡県宗像郡沖の島鎮座の宗像大社より勧請されたといわれ、大国主命の后として、御一緒に日本国土開発と経営に協力された。又神功皇后が三韓からの帰途神験特に著しかったので巡拝された一社で、爾来、生成発展、交通安全、厄除、縁結びの守護神としての御神徳の高い神様で、旧八部郡北野村鎮守として奉斎されている。

北野天満宮

北野坂を登りきると見えてくる石造りの鳥居
1180年に平清盛が設建し北野の地名の発祥となった神社
学問の神様菅原道真公が祀られ小鳥のさえずりと風の音だけが聞こえる杜からは神戸の街と港が一望
まさしく『天空の神社』がここにあります

北野ガーデン

四季折々に変化する広大な庭園を眺めながら本格的なフランス料理と厳選されたワインをお召し上がりください。

ピックアップ

神戸北野では洒落た異人館が有名ですが、それだけではなくグローバルな港町に相応しく世界のいろいろな宗教の寺院や教会があります。こうした珍しい宗教建築を眺めて歩くだけでも異国情緒を味わえます。北野の狭い範囲に点在しているのも他の国では見れない特殊な環境です。半日あればゆっくりと回れます。ぜひ、一味違った神戸散歩をお楽しみください。

関西ユダヤ教団(シナゴーグ)

 関西ユダヤ教団は国内に2つしかないシナゴーグのひとつ

バグワン・マハビールスワミ・ジェイン寺院

 西インド・グジャラート地方を中心に分布し、厳格な菜食主義や不殺生で知られる宗教 

神戸ムスリムモスク

 

神戸ムスリムモスクは在神教徒らの寄付金により1935年に建立されました。同年8月2日に献堂式が執り行われ、当モスクで始めての金曜礼拝が行われました。その後10月11日、約600名の来賓を迎えて旧トア・ホテルにて祝賀会が執り行われました。

カトリック神戸中央教会

カトリック神戸中央教会は阪神淡路大震災後、中央区の3つの教会(灘、中山手、下山手)を廃止し神戸の教会新生の要として新たに中山手の地に生まれました。2004年10月には、旧中山手教会の地に聖堂が建て直されました。 

神戸バプテスト教会

教会はどなたにでも開かれた場所です。クリスチャンでない方、初めて教会に来られた来られた方、聖書を読んだことがない方、旅行中の方、どなたでも歓迎いたします。 わからないことは牧師や教会員にお尋ねください。 

神戸ハリストス正教会


正教会とはハリストス(キリスト)から弟子たちへ、その弟子達から次の弟子達へと二千年間連綿と受け継がれてきた歴史と伝統をもった教会です。
観光地として有名な函館ハリストス正教会や東京神田のニコライ堂と同じく日本正教会に属しています。